こんにちは、meriです。この記事では、生後10か月で始まった夜泣き、赤ちゃんに着せる洋服について書いていきたいと思います。
前回の記事はこちら
8年取り組んだ不妊治療についての記事はこちら
恐れていた夜泣きが始まったかもしれない
うちの子は、生後5か月になったタイミングで夜中の授乳がなくても朝まで寝てくれるようになりました。
なので、夜中に泣いて抱っこしたりあやしていたのは、生後4か月頃までで、それからはほぼ夜中に泣いて起きることはありませんでした。
でも生後8か月頃から夜泣きをする子が出てくると以前から聞いて知っていたので、うちの子はいつ夜泣きが始まるんだろうと怯えながらも、もしかしたら夜泣きしない子かもしれないなんて淡い期待を抱き始めていました😅
ところが、そんな矢先、事態が急変。
そろそろ生後11か月に入る頃でした。
夜中の1時頃、突然大きな泣き声が部屋中に響き渡りました…😭
すぐに起き上がり隣を見ると、ベビーベッドの上でお座りながら泣く子の姿が。
もちろん、夜中に泣いて起きてお座りしていたことなんて今まで一度もありません。
ついに夜泣きがきたーーー😱😱😱
とりあえず抱っこする前に、ゆっくりとまた寝かせて背中をトントンしてみました。
すると、すやーっとまた眠りにつきます。
よかった、すぐ寝てくれた!!と思い、私もまた寝ようとした瞬間。
またギャン泣き。
結局、トントンして寝てまた泣いてトントンして寝て、また泣く…を延々1時間繰り返し、私の手が疲れてきてもうダメだーーーと諦めたところでようやく寝てくれました😫
抱っこしたら完全に覚醒してしまいそうな気がしたので、抱っこはしませんでした。
そして翌日。
もしかしたら夜泣きは昨日だけかもしれない!!!
そう願い、就寝。
すると夜中の0時頃、またしても大きな大きな泣き声が…😱😱😱
ですがこの日は、背中をトントンを3回ほど繰り返したら寝てくれました。
最初に泣いた日から1週間、23時~0時の間で泣く日々が続いています。
今のところ一番泣き止まなかったのは初日で、それからはちょっとトントンすれば寝るようになりましたが、これはいつまで続くのでしょうか…。
夜泣きの原因はいろいろあって、
①脳が発達している成長期に起きやすい
②不安があって泣く
③昼間の刺激が強くて、思い出して泣く
④眠りにくい環境
などです。
うちの子がどれに当てはまるのか、よくわかりません🤣
ただ、今までも何か成長する際にぐずることが多かったので、今回も①に当てはまるような気はしています。
まだ始まったばかりなので、いつまで続くのか、これからどんな変化が起きるのか、また近日中に記事にしたいと思います。
赤ちゃんにはどんな服を着せればいいのか【新生児~生後6か月あたり】
子育ては本当に初めてのことばかりで、ちょっとしたことでもこれってどうすればいいの?と悩むことが沢山あります。
例えば、子供に着せる服。
肌着はどんなものを着せるのか、そもそも肌着って必要なのか。
股の部分をボタンで留めれるロンパースタイプを着せるのか、上下分かれたセパレートの服を着せるのか。
最初の頃は全然わからなくて、手探り状態でした。
まず産まれてから1か月の間の新生児期は、アカチャン本舗や西松屋などに行けば、新生児の肌着セットが売っています。
最初はこのセットを買っておけば、とりあえず間違いないと思います😀
ちなみに赤ちゃんはよく汗をかくので、肌着は汗を吸い取る役目があるそうです。
赤ちゃんのお肌のためにも、肌着は必須です!!!
なお、肌着は短肌着と長肌着がありますが、うちでは長肌着はほとんど使うことがありませんでした。
すごく暑がりな子なので、短肌着の上に服を着せる感じで十分でした!
次に肌着の上に着せる服ですが、うちでは生後半年頃まではロンパースタイプの服ばかり着せていました。
股にボタンがついていておむつを替えるとき脱がせやすいし、着せやすかったです。
お出掛けのときも、少し肌寒いときはロンパースの上にカーディガンを着せていました。
真冬の時期は、ロンパースの上にオールインワンタイプのアウターを着せてお出掛けしました。
【生後6か月以降】
上下分かれたセパレートタイプの服は、生後半年を過ぎてから着せ始めました。
理由は、寝返りもするようになり結構動き回るので、ロンパースの服が着せづらいと感じたからです。
ロンパースもかわいいですが、やっぱり上下分かれてる方が可愛いお洋服が多い気がします🥰
1歳手前の今は、トレーナー生地のロンパースをタイツと合わせたり、デニム生地のチュニックにレギンスを合わせたり、結局両方のタイプを着せて楽しんでいます😉
肌着は、下でボタンで留めれるものを着せています。
お腹を冷やさないようにするためです。
子供が産まれてから、自分の服よりも子供の服を買う回数の方が劇的に増えました。
特に産後半年くらいは自分の外見を気にする余裕がなくてどうでもよくなってた笑笑
ちなみに黒やグレーのレギンスはどんな服にも合わせやすいのでおすすめです!!
赤ちゃんには柄物を着せた方がいいとよく言われますが、自分が無地のものが好きなのでついつい子供にも無地のモノトーンな服ばかり選んでしまいます😅
子供の服に関しては、季節ごとのコーディネートなどまた別の記事で書く予定です。
次の記事では、札幌のハイハイする遊び場について書いていきたいと思います。